特別純米
特別純米深山菊 ひやおろし
商品紹介:
「秋限定」の辛口純米酒です。
舩坂酒造店で醸造する秋限定の日本酒「ひやおろし」です。
岐阜県の酒造好適米「ひだほまれ」を使用。まろやかで旨味のクリアーな酒質が毎年人気の辛口純米酒となっております。
「ひやおろし」のおいしいポイントはこちら!!
1.中軟水の仕込み水を使用
舩坂酒造店の醸造で使用している「仕込み水」はやや中軟水。キレの良い水を仕込み水として使用しているので、日本酒もすっきりとした味わいに仕上がっています。
2.岐阜県産「ひだほまれ」を使用

「ひだほまれ」は大粒なお米でタンパク質が少なく心白の発現率が高いお米です。この「ひだほまれ」を使った酒は甘・辛・酸・渋・苦の五味のバランスが良いのが特徴です。また日本酒を醸造するにあたり、大切なお米。 業界用語では「酒造好適米」と呼んでおります。その酒造好適米にもこだわって岐阜県産「ひだほまれ」を使用。精米歩合を60%に設定することにより、ひだほまれが持つ米の強い旨味を十分に引き出すことが可能となりました。
3.スッキリとした辛口純米酒

冬に醸造した後、1回火入れ(熱処理)を行い夏終わりころまでタンク内で熟成を促しました。低温で温度管理を行う事でゆっくり、まろやかな辛口の酒質に変化。
ひやおろしの名前に惑わされて「冷やして」だけ飲むことはしないで、是非、ぬる燗などの燗酒でも楽しんでください。舩坂酒造店のひやおろしは「特別純米酒」なので燗酒にも対応しております。
スッキリとしたアフターフィニッシュに惹かれて、ついつい飲んでしまうのが舩坂の「ひやおろし」です。

秋限定の熟成生詰酒。米の香りに、熟成酒ながら口当たりがスッキリと綺麗で、辛口のお酒と思えないほど喉越しもやわらかく入ります。冷やして飲むお酒ですが、ぬる燗にすると、米の旨みがふくよかに口の中に広がります。食中酒として幅広く対応できますが、しっかりとした味とコクが魅力の一本です
ひやおろしの美味しい飲み方
