■お酒は飲む酒器で味わいが変化する?!

 

日本酒を飲むときは皆さん思い思いの酒器で飲まれると思います。

舩坂酒造店の直営売店では「枡酒」にて出来立ての日本酒を中庭で楽しむことが出来ます。なぜ、枡酒で舩坂酒造店は日本酒を提供しているかというと「非日常を体験をしてもらいたい」からです。

日本酒は繊細なアルコールな為に飲む酒器で味は一緒なのに感じ方が微妙に変化します。容器の厚さや、材質、はたまた飲む環境で味が左右されるほどです。

 

■酒蔵で飲んだあの感動を・・・

 

出来立ての日本酒を酒蔵で飲む感動は皆さん経験があると思います。なぜ、あんなに美味しいのでしょうか。

酒器の要因もありますが、一番は「気分の高揚」なのかもしれません。酒蔵で飲んだ記憶を「枡酒」で思い出し、ご旅行の雰囲気をご自宅で手軽に演出してみると毎日の晩酌の日本酒の味が変化しますね。

 

■枡酒で飲みたい辛口の日本酒3選

枡酒で飲むのに適している日本酒というと、なるべく吟醸香が穏やかな日本酒が良いと思います。枡は主にヒノキやスギで製造され、出来立ての枡は香りが大変豊かです。

枡の香りと日本酒の香りが丁度良いものを選ぶことで、枡酒ライフがより豊かになる事でしょう。また、呑むときの日本酒も吟醸香が抑え目なものが好ましいです。なぜならば、枡の木の香りと吟醸香が喧嘩してしまうからです。

両方の特性を活かせる自分好みの日本酒を見つけてみましょう。


 

■飛騨の甚五郎 爽酒 720ml

飛騨の甚五郎爽酒720ml

その名工の名の如く、シャープな切れ味を実現しながら岐阜県産の「ひだほまれ」を使用して、精米歩合を65%に設定した「スッキリ辛口の本醸造酒」です。このお酒は冷酒で楽しんで頂けるように設計した、冷酒専用「さらっとスッキリ」な日本酒となります。







 

■杜氏の宴 720ml

杜氏の宴720ml
辛口原酒です。やわらかく控え目な香りで、口の中ではグッと旨味が広がる濃い目のお酒です。喉越しはスッとキレ良く流れ、原酒とは思えないほど飲みやすいです。カルビやホルモン等、脂身の濃い肉料理と合わせるのがオススメです。







 

■どろどろ濁原酒 720ml


どろどろ濁原酒720ml
甘いけど、甘くない。にごり酒の原酒このにごり酒は他のにごり酒とは一線を画す「甘みを感じにくい」にごり酒となっております。甘みを抑えることにより、食中酒としても活躍でき、単品で飲んでもダイレクトに米の味わいを強く感じられます。県内県外のみならず、【甘くないにごり酒】で好評を頂いている舩坂酒造店。是非おためしあれ。




 

up